人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みょうが収穫の手引き

これまで毎年、口頭でお伝えしてきたみょうが収穫の方法を、ここに初心者の方にもわかりやすいように書きます。興味ある方はご覧下さい。


みょうが収穫の手引き

①みょうが以外の草を根から抜く。

 先に、手の届く範囲でみょうが以外の草を根から全部抜いてしまいます。根から抜けない場合は仕方なく地際で折ってむしったりもOKですが、次年度のためにも、できるだけ根から抜いたほうが良いです。

②敷いてあるススキもしくは枯れ草を地面から剥がす。

 するときれいな色をしたみょうががたくさん目に飛び込んできます。剥がした草はみょうがが無い場所か、もう収穫が終わった、自分の後ろに置きます。

③みょうがを収穫する。

 みょうがは、茎が長過ぎず、短すぎて本体が欠けてしまわない程度の長さで、手でポキっと折って収穫します。茎はだいたい5ミリから1センチ程度にします。長いままたくさん収穫してしまうと、あとで茎の長さを切りそろえるための時間が膨大にかかってしまいます。
 花が咲いたもの、黄色い花芽のついて少しでも飛び出たもの、黒いもの(赤い部分が3分の1に満たないもの)、小さすぎるもの(5gに満たないもの)はあとの選別が地獄の手間になるので、もったいないようでも涙を飲んで収穫はしません。(見本をお見せします)
 もったいないようでも、畑の面積はたくさんあるので、時間を優先します。時間がかかりすぎて花が咲き始めてしまうと、どれだけ未収穫の畑が残っていても、全部捨ててしまう事になります。なので良いみょうがだけを選んで収穫していきます。
 ハネ品はその中からも結局たくさん発生しますので、みんなで食べたり分ける分は十分あります。畑も十分ありますので、ご理解よろしくお願い致します。(その日によって、微妙に収穫時にハネる基準が変わる事がありますがその都度お知らせします)
 みょうがにくっついてくる、大きな枯れ草や腐葉土のようなゴミは、できるだけその場で取り除いてカゴにはみょうがだけを入れるようにします。それで収穫したみょうがをあとで水洗いする時にかかる時間がだいぶ違って来ます。

④収穫が終わった場所のみょうがの茎を倒す。

 収穫が終わった場所のみょうがの茎は、その先を収穫するのに邪魔になるので手前に倒します。注意点は、まだみょうがを収穫していない場所の上に茎を倒してしまうと、その場所がつぶれてしまって収穫できなくなるので、すでに収穫を終えた場所か、みょうががはえていない場所に茎を倒します。後ろに茎を倒して1人だけで前に掘り進むように進んでいくと両脇の未収穫の部分に倒した茎がかかってしまいがちになるので、収穫しおえた部分と未収穫の部分の際(きわ)が直線になるように横並びに少しずつ前に進むのが良いです。

⑤カゴを引き寄せる。


 カゴを置いて自分だけ進んで行くと、どんどんカゴとの距離が開いてしまい、収穫したみょうがをカゴに入れに往復する時間がかかってしまうので、カゴは常に自分の身体に引き寄せておくようにします。収穫カゴが一杯になったら、コンテナに集めます。


※場所や天候によって、虫や草、日差しや雨や乾燥など、自然の環境の変化が身体に厳しい場合もありますので、皆で一斉に休憩も取りますがそれとは関係なく各自自分のペースで休憩や水分補給、衣服の調整などをしながら、楽しめる範囲で収穫していただければ、幸いです。

※みょうが畑には、人間に害を及ぼす自然の生き物がいる可能性もあります。蚊のいる場所では蚊取り線香、万一蜂にさされた場合はすぐに毒出しできるようにポイズンリムーバーを用意しています。蛇はこれまでの所出没したことはありませんが、念の為長靴や長袖長ズボンは必ず着用することをお勧めします

※みょうが畑には、柵も無く崖になっている場所もありますので、落ちないように、とくにお子様連れの方は目を離さないようにご注意下さい。事故のない楽しい収穫になりますように、こちらでも十分気をつけますが、各自ご注意下さい。

追加8/31

※我が家のわきを流れる井水は、村の集落全体で管理している農業用水で田んぼに入れている水です。泥など自然のものを洗い流すのは大丈夫ですが、洗剤などを使わないようにお願いします。また、サンダルや眼鏡などを流してしまう方もおられます。もう老人ホームに引っ越してしまった隣のおじいさんがいつも眼鏡を井水に落としてしまって拾わせてもらって遊んでいたのもいい思い出です。流されても下のマスにひっかかれば発見できますが、もっと下流に流れてしまったり、最悪の場合大きな物が暗渠の部分でつまってしまうと冬場に凍結して大変なことになってしまうので、井水周りでは十分ご注意頂けると幸いです。今年は井水のそばに蜂の巣があって自分も刺されたので最初に場所を教えます。うっかり触ったり揺らしたりしなければ大丈夫です。

※この時期は蚊が発生しますので、暗くなってからは窓や扉をきちんと閉めるようにお願いします。どこかが空いていると必ず蚊が入って来て夜眠れない人がでます。蚊取り線香もありますが外からどんどん入ってくるような状況ではあまり役に立たないので、夜は窓や戸を逐一閉めるようにお願い致します(網戸がある部屋は網戸で大丈夫です)。

※都会とは離れて、化学物質過敏症の方でも安心して過ごせるような貴重な環境を一緒に楽しみたいので、我が家のなかでは化学的な殺虫剤や消臭剤(ファブリーズなど)の使用は無しだと幸いです。洗濯機は全自動洗濯機が使えます。洗剤は粉石鹸を用意してあります。

※私はこの期間中、朝5時に起きて出荷作業をする毎日になります。皆様は8時の朝ご飯に間に合えば大丈夫ですが、夜お話盛り上がる場合の語りの音量にはご注意頂けると幸いです。23時以降は基本消灯でよろしくお願い致します。

今年もおいしく楽しいみょうが祭りになりますように。森田修史
# by morimayu3981 | 2017-08-27 12:30 | 自然農

みょうがの保存方法とレシピ (最終更新2017.9.4)

みょうがの保存方法とレシピ (最終更新2017.9.4)_a0291365_0594471.gif みょうがの保存方法



○塩漬け(保存期間:1年くらい)…みょうがを水洗いして水分を良く拭き取り、容器(瓶など)の中に重ならないように敷いて(※隙間ができないように注意する)一並べしたら、塩を多めに振り入れる。並べては1段ごとに塩を振るを幾層も繰り返す。 最後に、蓋(ふた)を完全に閉め密閉して冷蔵庫で保管する。
食べる時は薄い塩水で塩抜きして利用する。

※その他、酒粕漬け、味噌漬けも1年保存可能でとても美味しいのでオススメです。(詳細は後日アップします)

○甘酢漬け(保存期間:1ヶ月くらい)
材料: みょうが 300g以上、酢 1カップ、酒 1カップ、砂糖 大さじ1~2、塩 小さじ1
①みょうがは汚れた外側をむき(土が入ってることがあるので気をつけて)よく洗う。水気を取り熱湯をまわしかけそのまま冷ます。
②甘酢の材料を一煮立ちさせ冷ます。
③保存瓶にみょうがを入れ②をいれて漬け込む。

○梅酢漬け

材料:みょうが6個、梅酢 大さじ1、蜂蜜か砂糖 大さじ1
みょうがは食べやすい大きさに切り、梅酢と蜂蜜を入れ漬けるだけで完成!

○醤油漬け
みょうがを縦方向に刻み、醤油に漬ける。にんにくや唐辛子を入れてもOK!
ご飯にかけたり、チャーハン等の炒め物に使うと、とってもおいしい♪

○冷凍保存(保存期間;3ヶ月くらい)…みょうがを水洗いし水分を良くふき取り、そのままの物と薄切りしたみょうがに分け、別々に保存袋(ジップロック等)に入れてすばやく冷凍する。
※このとき平らにならし冷凍すると使いやすくて便利です
※食べるときは冷凍のまま茹でたり、刻んだものをそのまま薬味にできます。薄切りに刻んでから冷凍したほうが解凍のとき楽です。

○冷蔵保存(保存期間:1週間くらい)…タッパー等にみょうがを入れ、水を入れてみょうがが水に漬かるようにして冷蔵庫で保存。2~3日に一度水を替えてやれば、1週間以上保存できる。





みょうがの保存方法とレシピ (最終更新2017.9.4)_a0291365_0594471.gif  
 みょうが料理



★みょうがおはぎ

材料:ご飯(もち米を少々入れてもよし)、かつおぶし、醤油
①ごはんをすりこぎで半分くらいつぶす。
②みょうがは輪切りにする。そこへかつおぶしと醤油で混ぜる。
③②をご飯にまぶす。
※あんこ や きなこ のおはぎを一緒に出すと、みょうがの美味しさが一層引き立ちます。
みょうがの保存方法とレシピ (最終更新2017.9.4)_a0291365_0594241.gif



★みょうがの天ぷら
①みょうがを丸ごと1個、もしくは半分に切って、水で溶いた天ぷら粉の中にいれる(天ぷら粉はかなり薄い生地にしておく)。
②①を高温の油でさっと揚げる。
③天ぷらは7割程度火が通るまで動かさないでその後は引っくり返しながら完全に火を通します。


その他・・・
薬味、酢の物、汁の具、卵とじ、サラダ、漬け物、ゴーヤチャンプルーのゴーヤの代わりにみょうがを使ったみょうがチャンプルーなどでどうぞ♪
# by morimayu3981 | 2013-09-20 01:04 | 暮らし


*中央アルプス南端、恵那山のふもと標高888mから、自然そのままの命あふれる宝物をお届けします*    netshop: http://myouga.thebase.in/


by myogatos

カテゴリ

全体
自然農
お知らせ
自然

暮らし
世の中のこと

その他のジャンル

最新の記事

みょうが収穫の手引き
at 2017-08-27 12:30

以前の記事

2017年 08月
2013年 09月

タグ

記事ランキング

検索

外部リンク

ファン

ブログパーツ

ブログジャンル

農家
自然・生物

画像一覧